ストレスや冷え、むくみ、不眠、便秘、首・肩こりなど、心身の不調に合わせたアロマトリートメントで症状の改善を目指します。
メディカルハーブとアロマの自然療法室
札幌 HERB GARDEN
札幌駅近くでオーガニック精油を使用したアロマトリートメント
アクセス | JR札幌駅10分 |
---|
札幌でアロマトリートメントのHERB GARDENにご来店いただき、ありがとうございます。
寒い2月が終わり、いよいよ3月になりました。
3月に入ると、気分が一気に「春」になります。
最近の札幌は例年より気温が高い日が続き、雪解けがどんどん進んで、道路が見えてきました。
寒い地域なので、暖かくなってくると、やっぱりほっとします。
さて、春は花粉のピーク。
本州では3月に主にスギ花粉、北海道では5月にシラカバ花粉などが飛散し、花粉症の方に
とっては辛い時期です。
外出の時はマスク、メガネの着用や、花粉がつきにくいツルツルとした素材のコート、
花粉を吸引して除去する空気清浄機など、花粉症対策グッズは色々あります。
今回は、アロマを使った花粉症におすすめのルームスプレーをご紹介します。
材料は、水とアロマ精油、そしてスプレー容器だけ。30秒でできちゃいます。
【花粉症におすすめのアロマスプレー】
~材料~
〇精油(ユーカリ、ペパーミント、ラベンサラ) 1~3種類使用
(スプレー容器100mlなら精油30滴、50mlなら精油15滴を使用)
〇水 (スプレー容器の容量に応じて)
~作り方~
(横着した作り方です)スプレー容器に精油を入れ、容量に合わせた水を注ぎます。
ふたを閉めて、容器を上下にシャカシャカとよく振ったら出来上がりです。
※ 無水エタノールがあれば、10mlほどスプレー容器に入れてから精油を加え、混ぜてから
水を注ぐと、精油がとけやすくなります。
※使用する度によく振ってください。
※1か月を目安に使い切ってください。
~使い方~
おうちの玄関にスプレー容器を置いておき、外出から帰ったら、玄関前で衣服やバッグなどに
ついた花粉を落としたあと、玄関に入り、アロマスプレーを自分の周りに吹きかけます。
そうすると、一緒に玄関に入って浮遊している花粉が床に落ち、室内に侵入するのを
防ぐことができます。
また、床が湿っているうちに、ぞうきんで玄関の床を軽くポンポン叩いて花粉を取り除く
と、床が乾いた後に花粉が再び舞い上がるのを防ぐことができます。
アロマスプレーは、同じ要領で室内でも使用できます。
室内で花粉の症状がある場合は、アロマスプレーを室内にかけて花粉を床に落とし、
床が湿っているうちに、タオルなどで床をポンポン叩いて花粉を取り除きます。
お部屋のお掃除をする前にもスプレーして花粉を取り除くと、掃除中に花粉が舞い上がらず、
おすすめです。
ディフューザーやアロマ精油を使用できる加湿器などでも、ユーカリなどの精油を使って
花粉症の症状を軽減することができますよ。
ぜひお試しください。