ストレスや冷え、むくみ、不眠、便秘、首・肩こりなど、心身の不調に合わせたアロマトリートメントで症状の改善を目指します。

メディカルハーブとアロマの自然療法室

札幌 HERB GARDEN

札幌駅近くでオーガニック精油を使用したアロマトリートメント

アクセス

JR札幌駅10分
地下鉄さっぽろ駅
16番出口から7分

アロマテラピーの楽しみ方

アロマテラピーの楽しみ方

アロマテラピーの精油を使った楽しみ方をご紹介いたします。
全て自然素材や精油を使用したもので、簡単に香りを楽しむことができます。アロマの香りに癒されながら、精油の効果を心身に取り入れて、健康と美容に役立てましょう。

アロマテラピーを楽しむ

アロマテラピーは、芳香植物の中に含まれる香り成分だけを抽出した「精油」を使用して、香りを嗅ぐことをいいます。
使用方法は、芳香浴やアロママッサージ、アロマバス、アロマ化粧品、ハウスキーピンク(家事)など、いろいろな方法があります。

一番手軽なのは芳香浴。芳香浴の専用アイテムがたくさんありますので、それを使用するのもよいですし、外出先や職場などでは、ティッシュに精油を1滴落として香りを嗅ぐだけでも、十分に効果があります。

たくさんの材料をあれこれ揃える必要はなく、手間ひまかかるものではありませんので、手軽に香りを楽しみ、リラックスや不快症状の改善、健康増進、美容にぜひ、お試しください。

 

芳香浴の楽しみ方

空気中に精油の香りを拡散させて、鼻から吸入します。
ディフューザーやアロマポットなどの専用アイテムを使用したり、コットンやティッシュ、ハンカチに精油を落として香りを嗅いだりします。

ディフューザー
精油を原液のまま使用し、火を使いません。
 

オイルウォーマー
キャンドルの熱で精油を温め蒸気と一緒に香りを広げます

アロマライト
電球の熱で精油を温めて使います。
 

ハンカチ・コットン
精油1~2滴を落として鼻に近づけて吸入します。

アロマバスの楽しみ方

バスタブや洗面器、バケツなどに溜めたお湯の中に精油を数滴落として入浴します。
全身浴や手浴、足浴などで、温めながら精油の香りを嗅ぎます。
鼻から香りを楽しめ、また精油が皮ふから浸透することで、精油成分が心身に働きかけます。

全身浴・半身浴

一日の疲れを取ったり、冷え性やむくみの改善に効果的です。
体が温まってリラックスし、ストレスの解消、安眠にも役立ちます。 

~やり方~
お湯をはった浴槽に精油4~5滴落とし、よくかき混ぜて入ります。敏感肌の方は注意。

ハンドバス

手の疲れからくる肩こりや頭痛、冷え、手荒れのケアに。 

~やり方~

洗面器にお湯を入れて精油2~3滴を落とし、よくかき混ぜて5~10分位手首までつけます終わったら洗わず、タオルで水分をふき取ります。

フットバス

足を温めると体全体の血行が良くなります。また代謝もUPし、冷え性、足のむくみに効果的。また、硬くなったかかとや、水虫のケアにも。

~やり方~

洗面器かバケツにお湯を入れて精油2~4滴を落とし、よくかき混ぜ、足首の上からふくらはぎの下くらいまで10~15分つけます。終わったら洗わず、タオルでふき取ります。

アロマバスソルトの作り方

天然塩に精油を落として混ぜた入浴剤です。お風呂のお湯に入れて入浴すれば、温熱効果と精油の作用で全身の血流が良くなり、冷えやむくみが改善されます。お気に入りの香りにすればリラックスし、夜は眠りやすくなります。

~作り方~

① 保存容器に天然塩40gを入れ、精油3~4滴を混ぜます。

② 時々容器を振りながら混ぜ、半日以上おいて、香りをなじませてから使います。

~使い方~

バスタブにお湯をはり、アロマバスソルトを入れて溶かしたあと、入浴します。

アロママッサージの楽しみ方

ホホバオイルなどの植物性オイルに精油を希釈してアロマオイルを作り、足や手、お腹、肩などに塗布してマッサージします。
精油の働きとマッサージによる血行促進、保湿効果の相乗効果が期待できます。

~アロマオイルの作り方~ 

1、ホホバオイルなどの植物性オイル20mlに精油(1~4種類)を最大4滴いれ、棒などでよくかき混ぜます。
2、遮光瓶に移し、冷暗所に保管します。

1ヶ月以内、なるべく早めに使い切るようにしてください。
 

~やり方~
腕や腹、背中、デコルテ、脚などに塗布しながらマッサージをします。
 

手作りアロマ化粧品の作り方

アロマテラピーの精油を使い、手作りのアロマ化粧品が簡単にできます。
精油には、保湿作用や抗菌作用、肌の弾力回復作用などの働きがあり、乾燥肌や年齢肌、にきび、妊娠線などのスキンケアに役立ち、お好きな香りで、自分の肌の状態に合わせた化粧品を作ることができます。

アロマハンドクリーム

~作り方~

1、みつろう6gと植物性オイル35mlを量り、耐熱容器に入れて湯せんにかけます。

2、かき混ぜながらみつろうを完全に溶かし、湯せんからはずします。

3、保存容器(40ml用)に2を流しこみ、荒熱が取れたら精油(10滴以内)を1滴ずつ加えて混ぜ、冷まします。

アロマフェイシャルスチームの楽しみ方

洗面器にお湯を入れて精油を落とし、香りを嗅ぎながら蒸気を顔に当てます。
肌を保湿し、鼻や口から精油の成分を吸い込んで、鼻の通りや呼吸を楽にします。

のどの調子が悪い時、鼻づまり、肌に潤いがほしい時などにおすすめです。

~方法~

1、湯気がたつくらいの熱いお湯を洗面器に入れて、精油を2~3滴入れます。

2、お湯より30cmくらい上に顔をもっていき、蒸気を逃がさないように頭からすっぽり大きめのタオルをかぶります。

3、必ず目を閉じ、約1分間、大きく息をして鼻と口から吸入します。
 せきが出ているときはおやめください。

アロマ湿布の楽しみ方

洗面器にお湯か水を溜めて精油を数滴落としてかき混ぜ、タオルを浸して絞ると、アロマ湿布ができます。
ほのかに精油の香りがする湿布を、肩や首、お腹、腰など、お辛い箇所に当てます。

温湿布

お湯を洗面器に入れて、精油を1~2滴落とし、よくかき混ぜます。

すぐにタオルをお湯につけて絞り、症状の箇所に当てます。その上にラップをのせ、さらに別のタオルをのせて冷めないように保温します。

※ 肩こりや首のこり、頭痛、目の疲れ、生理痛などにおすすめです。

冷湿布

温湿布と同じ要領で、冷たい水に精油を混ぜて作ります。
温度を上げないように、タオルの上に保冷剤をのせます。

※打撲やぎっくり腰などの炎症や熱をもっている場合におすすめです。

アロマスプレーの作り方

精製水に精油を落として混ぜるだけの、簡単アロマスプレー。
お部屋、トイレなどの消臭効果やルームフレグランスに。また、殺菌、抗ウイルス作用のある精油を使用すると、風邪、インフルエンザ防止にもなります。

~作り方~

1、ビーカーに精製水50mlと精油20滴ほどを入れてかき混ぜます。

2、スプレー容器に1を移してシャカシャカとよく振って混ぜます。

~使い方~

トイレや玄関、キッチン、お部屋などにスプレーします。

※使用する度によく振ってください。

アロマオーデコロンの作り方

アロマの精油を使い、天然の香りのフレグランスを手作りすることができます。濃度を濃くすれば香水にもなります。お気に入りの香りを選び、あれこれブレンドして新しい香りを発見するのも楽しいです。

~作り方~

1、ビーカーでホホバオイル8mlを量り、保存容器に入れます。

2、1に精油4~10滴を入れて希釈します。

3、冷暗所に10日間ほど置いて香りを落ち着かせます。
   途中、時々容器を振ります。

※香りの保持時間は1~2時間です。