ストレスや冷え、むくみ、不眠、便秘、首・肩こりなど、心身の不調に合わせたアロマトリートメントで症状の改善を目指します。

メディカルハーブとアロマの自然療法室

札幌 HERB GARDEN

札幌駅近くでオーガニック精油を使用したアロマトリートメント

アクセス

JR札幌駅10分
地下鉄さっぽろ駅
16番出口から7分

手荒れ・乾燥に!アロマハンドクリーム

手荒れや乾燥に効くアロマハンドクリームの作り方

料理や掃除などの家事、仕事などで水を頻繁に使用していると、手の荒れや乾燥が出やすいもの。
アロマの精油には、
抗炎症作用や保湿作用、肌細胞活性作用などがあり、乾燥して硬く、ひび割れた肌をやわらかくして保湿したり、手荒れによるかゆみや湿疹を抑えたりする働きがあります
アロマの精油を使ったクリームは、香りでリラックスして癒されながら、ハンドケアができます。
自宅で簡単に作ることができるのアロマクリームの作り方をご紹介します。

アロマハンドクリームとは

アロマハンドクリームとは、アロマの精油と植物性オイルなど、すべて植物性の材料だけを使用して作るクリームで、手荒れや乾燥などのハンドケアに使用します。

アロマの精油と植物性オイルの有効成分がやさしく働きかけ、肌を保湿したり、肌の炎症を抑えて肌荒れを予防します。

アロマクリームを使用するたびに、精油の香りが広がり、リラックスして癒されます。

アロマクリームは、植物のもつ働きで手荒れや乾燥などのスキントラブルに役立てることができます。

アロマハンドクリームが手荒れや乾燥におすすめの理由

アロマの精油を使用したアロマテラピーは、精油のもつ薬理作用で、不快な症状の改善や予防が期待できます。

 

●炎症を抑え、肌を保湿する

精油には、抗炎症作用や保湿作用、肌細胞活性作用などがあり、乾燥してひび割れた肌をやわらかくして保湿したり、手荒れによるかゆみや湿疹を抑えたりする働きがあります。また、皮膚再生作用や癒傷作用、瘢痕形成作用もあり、傷の手当てにも使用することができます。

 

●手以外の全身にも使用できる

全て植物性の材料だけで作るアロマクリームは、使用する精油の滴数を調整すれば、手以外にも顔やボディの全身の肌に使用することができます。また、クリームの硬さを調整すれば、乾燥した部分、炎症を起こしてかゆみがある部分、湿疹が起きている部分、傷のある部分など、皮膚の一部だけの部分使いや、全身の広い範囲にも使用することができます。

 

●香り効果でリラックス

アロマの精油は、一つひとつ香りが異なり、好きな香りを選んでクリームを作ることができます。お気に入りの香りを選べば、クリームの蓋を開けた時や、肌にクリームをつけた時にアロマの香りが広がり、リラックスします。アロマの香りでストレスが癒され、クリームを使うのが楽しくなります。

 

●安心の100%天然の植物成分

芳香植物から抽出した精油は、100%天然の植物成分です。
自然の植物の香り効果と精油がもつ薬理効果が、肌にやさしく働きかけます。
また、植物性オイルと自然のみつろうで手作りし、保存料などの合成された添加物は一切使用しない安心、安全のクリームです。

手荒れや乾燥に効く!おすすめのアロマ精油

アロマの精油には、乾燥して硬く、ひび割れた肌をやわらかくして保湿したり、手荒れによるかゆみや湿疹を抑えたりする働きがあり、スキントラブルに役立ちます。また、皮膚再生作用や癒傷作用、瘢痕形成作用もあり、傷の手当てにも使用することができます。

おすすめ精油

手荒れ、かゆみ、

ローマン・カモミール、ラベンダー、フランキンセンス、サンダルウッド

乾燥

ジャーマン・カモミール、フランキンセンス、サンダルウッド

フランキンセンス、ラベンダー、ジャーマン・カモミール、ティートリー

ローマン・カモミール

作用 : 抗炎症作用、抗アレルギー作用、鎮掻痒作用、抗菌作用、鎮痛作用

肌の炎症やかゆみを抑える働きがあり、手荒れの湿疹やかゆみに有効です。抗アレルギー作用があり、アレルギー性の皮膚炎にも使用することができます。肌のしみにもよく、手の甲のしみが気になる場合の肌ケア用にもおすすめです。

ジャーマン・カモミール

作用:抗炎症作用、鎮掻痒作用、癒傷作用、瘢痕形成作用、皮膚再生作用、抗アレルギー作用

 抗炎症作用や鎮掻痒作用があり、肌荒れの炎症やかゆみを抑える働きがあります。また、癒傷作用や瘢痕形成作用もあり、傷の治りを早めて皮膚の再生を促します。手やボディにできた小さな傷用に部分的に使用するのもよいです。アレルギー性の皮膚炎にもおすすめです。

ラベンダー

作用 : 抗炎症作用、癒傷作用、瘢痕形成作用、皮膚細胞活性作用、抗菌作用

癒傷作用や瘢痕形成作用があり、やけどなどの傷に使用すると痛みがおさまり、治りを早め、痕もあまり残りません。また抗炎症作用があり、手荒れや皮膚炎、かゆみにも有効です。妊婦さんの妊娠線や帯状疱疹、虫刺されなどにも使用できます。

フランキンセンス

作用 :  癒傷作用、瘢痕形成作用、皮膚細胞活性作用、抗菌作用

肌を潤し、やわらかくする働きがあり、肌の乾燥におすすめです。また、癒傷作用や瘢痕形成作用があり、傷の治りを早める働きがありますので軽い傷やひび割れなどの手荒れに有効です。皮膚細胞活性作用で、しわやたるみなどの年齢が気になる肌にもおすすめで、顔やボディにも使用するとよいです。

サンダルウッド

作用 :  抗炎症作用、皮膚軟化作用、抗菌、保湿作用

皮脂分泌のバランスを調整し、肌を潤してやわらかくする働きがありますので、肌乾燥や、硬くなってひび割れた肌におすすめです。また、抗炎症作用があり、肌のかゆみや皮膚炎にも使用できます。非常に深い香りですので、使用する際は滴数を多く使用しない方がよいです。

ティートリー

作用 : 抗炎症作用、 癒傷作用、抗菌作用、鎮痛作用、抗真菌作用

抗菌作用にすぐれ、また抗炎症作用や癒傷作用で、傷やにきびにおすすめの精油です。炎症を起こした皮膚や手荒れ、やけど、日焼け、虫刺され、かゆみ、水虫などに使用できます。
敏感肌の方は高濃度で使用しないようにしてください。

自宅で作れる!
手荒れや乾燥に!アロマを使ったハンドクリームの作り方

アロマハンドクリームは、精油の抗炎症作用や保湿作用で、手荒れや手の乾燥を予防し、また、擦り傷などの手当にも使用することができます。精油の滴数を少なくしたり、クリームの硬さを調整すれば、顔やボディにも使用できます。使う度にアロマのやさしい香りが広がります。

■材料

みつろう 6g

精油 10滴以内

・植物性オイル(ホホバオイルなど) 35ml

・保存容器(40ml、あらかじめ消毒)

 

■作り方

① みつろうと植物性オイルを量り、耐熱容器に入れて湯せんにかけます。

② かき混ぜながらみつろうを完全に溶かし(60℃で融け始めます)、湯せんからはずします。

③ 保存容器に②を流しこみ、荒熱が取れたら精油を1滴ずつ加えて混ぜ、静かに冷まします。

 

※ 柔らかめに作りたい場合はみつろうの量を少なく、硬めに作りたい場合はみつろうの量を多めにしてください。硬さを好みで調整できます。

クリームを手以外にも、ボディなどの広い範囲で使用する場合は柔らかめに、局所的に使用する場合は硬めに作る方が使いやすいです。

※ 敏感肌の方は精油の滴数を少なくし、使用前に皮膚に刺激がないか少量で確認してください

※顔に使用する場合は、精油は3滴以下にしてください。

アロマハンドクリームの使い方

アロマの精油を入れたハンドクリームは、使うたびにアロマの香りが広がり、塗るのが楽しくなります。小さい保存容器に入れると、バッグに入れて持ち運ぶことができ、外出中やお仕事中などでも、手軽に取り出してさっとハンドケアすることができます。

~使い方~

水仕事の後や手を洗った後、夜寝る前などに、アロマハンドクリームを手の甲につけ、両方の手の甲をこすり合わせながら、手全体になじませていきます。指や手の平、手の甲をマッサージして、染み込ませるようにします。

クリームの量が多すぎるといつまでもペタペタしてしまうため、最初に量は少なめに取り、足りない場合はクリームを追加して調節します。

手荒れや乾燥が強い場合は、夜寝る前にハンドクリームを手にたっぷりとつけ、綿の手袋をすると、翌朝しっとりします。

 

手以外にも、ボディや顔の乾燥した部分や、擦り傷にも使用することができます。

 

※ 直射日光に当たらない場所で保管し、6ヶ月以内に使い切ってください。

※肌に合わない場合は、すぐに使用を中止し、クリームをよく洗い流してください。

アロマグッズを手作りする際の注意点

アロマテラピーで使用する「精油」は、植物から抽出した100%天然のものですが、

天然の植物成分だからといって、全ての人間に安全でやさしいわけではありません。

精油を使用する際には、体や皮膚にトラブルが起こらないよう、注意して安全に使用してください。

 

【アロマグッズを手作りする際の精油の注意点】

●精油の滴数を多く入れ過ぎない。

精油の量を多く入れ過ぎてしまうと、肌に刺激が強く、かぶれや湿疹などの肌トラブルが起こる恐れがあります。使用する精油の量は、上記使用方法の説明の範囲内にしてください。

 

●敏感肌の方の使用は要注意

敏感肌の方は、刺激の強い精油の使用は避け、また、使用する精油の滴数も少なめにして、皮膚に異常が出ないように注意してください。


<刺激が強い精油>

レモングラス、レモンユーカリ、シナモン、クローブ、ローズマリー、レモン、グレープフルーツ、パイン、ティートリー、ユーカリ、ジンジャー、ウィンターグリーン、ジュニパー等

もし万が一、皮膚がピリピリしたり、違和感を感じた場合は、すぐに使用を中止して、皮膚をよく洗い流してください。

手荒れや乾燥予防の効果がUP!ハーブを使った抽出油の作り方

ハンドクリームを作る際に使用する植物性のオイルを、ハーブを漬け込んでハーブの薬効成分を抽出させたオイルにすることで、肌の保湿効果や手荒れの予防・治癒効果がUPします。
簡単に作ることができますので、作り方をご紹介します。

ハーブを使ったインフューズドオイル

抽出油(インフューズドオイル)とは、ハーブを植物性オイルに漬け込み、ハーブの有効成分を抽出させたものです。

肌への浸透性が高く、アロマの精油にはない植物の成分を取り込むことができるため、精油との相乗効果が期待できます。

 

【インフューズドオイルの作り方】

~用意するもの~

・植物性オイル(オリーブオイルなど) 80ml

・ハーブ(カレンヂュラ) 2g

・ジャム瓶のような蓋つきの透明ガラス瓶 100ml

・ガーゼ

 

~作り方~

① ジャム瓶のようなガラス瓶をあらかじめ消毒し、ハーブを入れ、上から植物性オイルを注ぎます。

② 窓際など、日当たりのよい場所にガラス瓶を置き、2週間放置して、ハーブの有効成分をオイルに抽出させます。

③ 2週間経ったら、ガーゼを使ってハーブを漉して出来上がりです。

 

~使い方~

上記記載のハンドクリームを作る際に、使用します。

 

※直射日光の当たらない場所で保管し、6か月以内に使い切ってください。

 

【カレンヂュラのハーブ】

炎症を抑え、肌や粘膜を保護して傷を修復する働きがあります。

肌をなめらかにして肌質を向上させますので、スキンケアに役立ちます。

皮膚炎、湿疹、乾燥、擦り傷などにおすすめです。