ストレスや冷え、むくみ、不眠、便秘、首・肩こりなど、心身の不調に合わせたアロマトリートメントで症状の改善を目指します。

メディカルハーブとアロマの自然療法室

札幌 HERB GARDEN

札幌駅近くでオーガニック精油を使用したアロマトリートメント

アクセス

JR札幌駅10分
地下鉄さっぽろ駅
16番出口から7分

アロマテラピー芳香浴のやり方とおすすめ精油

アロマテラピーの芳香浴とは、アロマの精油の香りを空気中に拡散させて香りを嗅ぐことをいいます。アロマの精油には様々な香りがあり、芳香成分が含まれ、芳香浴で香りを嗅ぐだけで、リラックスやリフレッシュなどの気分を変えたり、不眠などの不快症状を改善し、体調を整えることができます。

ストレスやリラックスに!アロマテラピー芳香浴とは

アロマテラピーの芳香浴とは、アロマの精油の香りを空気中に拡散させて香りを嗅ぐことをいいます。

精油には、様々な働きをする芳香成分が含まれ、心や体にやさしく働きかけます。
自律神経やホルモン、感情を司る機能などに直接作用し、バランスを整え、心身の不調の改善や健康増進に役立てることができます。

芳香浴は、その時に気分でリラックスやリフレッシュ、ストレスの緩和など、目的別にお好きな香りの精油を選び、ゆっくりを香りを嗅いで楽しみます。

アロマテラピーの芳香浴がおすすめの理由

アロマテラピーで使用する精油には、様々な働きをする芳香成分が含まれています。精油を使用した芳香浴は、アロマの香りの効果と精油の薬理効果による相乗効果で、リラックスやリフレッシュ、不眠などの不快症状の改善、健康増進が期待できます。

 

●アロマの香りでリラックスやリフレッシュ

アロマの精油には芳香成分が含まれ、それぞれ香りが異なります。
ラベンダーやゼラニウムなどやさしいお花のフローラルな香り、パインの森林系の香り、ペパーミントやローズマリーのハーブ調のすっきり系の香り、フルーティーなカンキツ系の香りなど。
芳香浴で香りを嗅ぐと、精油の芳香成分が体内に入り込んで巡り、その香り効果でリラックスして落ち着いたり、リフレッシュして気分がすっきりしたりなど、香りを楽しみながら気分を変えることができます。

 

●眠りを促し、安眠を助ける

アロマの精油には、様々な働きをする芳香成分が含まれており、香りを嗅ぐと精油成分が体内に入って全身を巡り、不快症状を緩和して体調を整える働きをしてくれます。
ラベンダーなどのリラックス作用のある精油の香りを嗅ぐと、気持ちが落ち着き、呼吸が整えられ、深いリラックスを感じることができます。ストレスや不安、緊張で眠れない時も、リラックスして眠りが促され、寝つきがよくなって安眠を助けます。

 

●集中力や記憶力のUP、朝の目覚めをすっきり

ペパーミントやローズマリー、レモンなどのすっきりとした香りの精油は、芳香浴で香りを嗅ぐと、芳香成分の香り効果で目を覚まさせ、頭をクリアにし、気分をすっきりさせてくれます。
仕事や勉強など、やる気が起きない、頭がボーとするといった時などに香りを嗅ぐと、眠気が吹き飛ばされ、集中力や記憶力が高まります。

 

●風邪やインフルエンザなどの感染症を予防

アロマの精油は、菌の増殖を抑えて菌から体を守る抗菌作用と、ウィルスの増殖を抑え、感染を予防する抗ウィルス作用があります。
芳香浴で香りを嗅ぐと、空気中の菌やウイルスの増殖を抑えるほか、体内に侵入するのを防ぎ、感染症の予防に役立ちます。

 

花粉症や風邪などのくしゃみ、鼻水、咳などの症状を緩和

アロマの精油には、抗カタル作用や鎮咳作用、体内の粘液のうっ滞を除去して、呼吸機能を高める働きがあります。芳香浴で香りを嗅ぐと、精油の成分が鼻から入って体内に取り込まれ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳などの、風邪や花粉症の症状を緩和して、呼吸を楽にします。

 

●安心の100%天然の植物成分

芳香植物から抽出した精油は、100%天然の植物成分です。
自然の植物の香り効果と精油がもつ薬理効果が、心身にやさしく働きかけます。
アロマテラピーの芳香浴は、心身に負担なく、香りを楽しみながらリラックスやリフレッシュなどの気分を変えることができ、体調を整え、不快症状の改善に役立つ自然の植物療法です。

アロマテラピー芳香浴のやり方いろいろ

アロマの精油を使った芳香浴をご紹介します。専用の器具を使用した物からやティッシュを使用した手軽な物まで、芳香浴のやり方はいくつかありますが、どれも簡単に香りを嗅いで楽しむことができます。その日の気分によって、お好きな香りの精油を選びます。

ディフューザー

芳香浴の専用器具を使った芳香浴です。
器具の中のタンクの水を加熱して熱い蒸気を発生させるスチーム式と、超音波で水を振動させ、ミストを発生させる超音波式があります。

どちらもミストと共に精油の香りが立ちのぼり、部屋に香りが広がります。広めの空間に香りを漂わせたい場合におすすめです。

アロマライト

アロマライトの上部のお皿に少量の水を入れ、上からお好きなアロマの精油を2~3滴落とし、ライトのスイッチを入れます。

電球の熱でお皿の水が温められ、精油の香りが広がります。

使用するアロマの精油は、1種類でもよいですし、複数種類の精油を使用してブレンドし、オリジナルの香りを楽しむのもよいです。

アロマポット

アロマポットの上部のお皿に少量の水を入れ、上からお好きなアロマの精油を2~3滴落とし、器の下のティーキャンドルに火を灯します。

キャンドルの火でお皿の水が温められ、アロマの香りが広がります。

使用するアロマの精油は、1種類でもよいですし、複数種類の精油を使用してブレンドし、オリジナルの香りを楽しむのもよいです。

火を使いますので、小さなお子様がいる場合は使用に注意し、近くに燃えやすい物は置かないようにします。また、空焚きしないように注意します。

ハンカチ・コットン

ハンカチやコットン、ティッシュなどにアロマの精油を1~2滴落とし、鼻を近づけて香りを嗅ぎます。

寝室の枕元に置いて香りを嗅ぎながら就寝したり、職場のデスクに置いたり、バッグに入れて持ち運べば、外出先で香りを楽しむことができます。
専用器具を使用しないため、一番手軽に芳香浴を楽しむことができます。

色のついた精油もありますので、ハンカチを使用する場合はシミに気をつけます。

マグカップ

カップに熱いお湯を入れ、アロマの精油を1~2滴落とします。
蒸気とともに香りが立ちのぼり、カップに鼻を近づけて香りを嗅ぎます。深呼吸しながらゆっくりを香りを嗅ぐとよいです。

旅先のホテルの部屋でも、リラックスや安眠におすすめです。

激しい咳がある時は控えます。また、間違って飲まないように注意しましょう。

アロマテラピー芳香浴におすすめの精油

アロマの精油には、リラックス作用、催眠作用、自律神経調整作用、殺菌作用、抗ウィルス作用、精神安定作用、頭脳明晰作用などがあります。香りがそれぞれ違いますので、体調や気分によって、好みの香りで精油を選んで使用します。

ストレス、緊張、イライラ

ラベンダー、スィート・オレンジ、イランイラン、ベルガモット

不眠、寝つきが悪い

ラベンダー、ベルガモット、スィート・オレンジ、ゼラニウム

リフレッシュ、眠気覚まし、集中力UP

ローズマリー、ペパーミント、レモン

風邪・インフルエンザ、花粉症の季節に

ユーカリ、ペパーミント

気分の落ち込み、憂うつ

スィート・オレンジ、ローズ、ゼラニウム、イランイラン

気分にムラがあり、情緒不安定

ローズ、ゼラニウム、イランイラン、ベルガモット

ラベンダー

作用 :  鎮静作用、催眠作用、自律神経調整作用、血圧降下作用、抗うつ作用

リラックス効果が非常に高く、自律神経のバランスを整え、眠りを促す働きがありますので、不眠やストレスにおすすめ№1の精油です。フローラル調の香りで、イライラやストレス、不安、緊張を鎮めます。

スィート・オレンジ

作用 :  鎮静作用、抗不安作用、精神高揚作用、神経強壮作用、抗菌作用

高いリラックス効果で、ストレスやイライラ、不眠におすすめです。また、前向きで心を元気な気持ちにしてくれる働きがあり、気分が落ち込んだ時などに香りを嗅ぐとよいです。緊張や不安がある時にも落ち着かせてくれます。

ローズマリー

作用 :  頭脳明晰作用、集中力強化作用、記憶力強化作用、神経強壮作用

ハッとするほどのすっきりとした香りで、一気に目が覚めます。頭脳明晰作用があり、頭をクリアにしてくれますので、仕事や勉強では集中力や記憶力がUPします。朝の起き抜けで目を覚ましたい時やリフレッシュした時におすすめです。

ベルガモット

作用 :  鎮静作用、精神高揚作用、精神安定作用、抗うつ作用

カンキツ系の爽やかなやさしい香りで、リラックス作用が高く、イライラやストレスを鎮めて、心を落ち着かせてくれます。また、気持ちが沈んで情緒不安定な時にバランスを整えます。ストレスや緊張、不安で眠れない時にもおすすめです。

イランイラン

作用 :  鎮静作用、精神高揚作用、精神安定作用、抗不安作用、抗うつ作用

甘やかでゴージャスなフローラル調の香りで、リラックス作用が高く、多幸感をもたらし、精神を安定させてくれます。緊張やストレス、イライラ、落ち込み、不安な気持ちが強い時は、心を落ち着かせてリラックスすることができます。

ペパーミント

作用 :  頭脳明晰作用、集中力強化作用、記憶力強化作用、神経強壮作用

スーとした清涼感のあるすっきりとした香りで、気分がリフレッシュします。頭がぼんやりしている時もクリアにしてくれますので、仕事や勉強などで集中力や記憶力を高めてくれます。
意欲の低下や無気力の時などにもおすすめです。抗菌、抗ウィルス作用があり、風邪などの感染症予防に役立つほか、風邪や花粉症の鼻水、鼻づまりなどの症状を緩和します。

ローズ

作用 :  鎮静作用、抗うつ作用、多幸作用、強壮刺激作用、

フローラル調の上品な甘い香りで、リラックス作用が高く、幸せな気持ちをもたらします。
気持ちが沈んだ時には心をなぐさめて元気にし、ストレスやイライラ、緊張が強い時には落ち着かせてくれます。孤独感やショック、情緒不安定、神経が過敏になっている時などにおすすめです。

ゼラニウム

作用 :  鎮静作用、自律神経調整作用、抗うつ作用、強壮作用

ローズに似た上品なフローラル調の香りで、リラックス作用が高く、心と体のバランスを整える働きがあります。情緒不安定な時や不眠などのストレス性の不調がある時におすすめです。
更年期や生理前のイライラ、落ち込み、うつなどに活躍します。

レモン

作用 :  神経強壮作用、集中力強化作用、記憶力強化作用、抗不安作用

お馴染みのカンキツ系のスッキリ爽やかな香りで、気分がリフレッシュします。仕事や勉強で記憶力や集中力が落ちてきた時に役立ちます。抗不安作用があり、緊張や不安な気持ちが強い時には心を落ち着かせてくれます。やる気が落ちてきた時な無気力な時にも香りを嗅ぐとよいです。

ユーカリ

作用 : 抗カタル作用、粘液溶解作用、うっ血除去、去痰作用、抗炎症作用、鎮咳作用

抗カタル作用があり、体内の余分な粘液を除去して呼吸機能を高める働きがありますので、風邪や花粉症の鼻水、鼻づまりなどの症状を緩和したり、咳を鎮めて呼吸を楽にします。
目が覚めるようなスーとした香りで、鼻も頭も気分もスッキリさせてくれます。

アロマの芳香浴以外におすすめ!
ハーブを使った香りと味を楽しむハーブティー

ハーブを使ったハーブティーは、ハーブの香りが立ちのぼり、飲むときに鼻を近づけるとやさしい香りを楽しむことができます。
ハーブにも薬理作用があり、香りを嗅ぎながらハーブティーを飲むことで、
有効成分が心身にやさしく働きかけ、不調の改善や美容、健康増進に役立てることができます。

ハーブティーの淹れ方

ドライハーブをポットに入れます。

ティーポットに人数分のハーブを入れます。
一人分のハーブの量は、ティーカップ1杯分に対して、ティースプーン山盛り2杯です。

ティーポットに熱湯を注ぎます。

3~5分蒸らします。

ティーポットの蓋をして蒸らします。
種子や根などの硬いハーブは、時間を長めにします(5~10分)

④茶こしを使ってカップに注ぎます。

ティーポットを軽く回して、ティーの濃さを均一にし、茶こしを使ってカップに注ぎます。
ティーポットに茶こしがついているものは、そのまま注ぎます。