ストレスや冷え、むくみ、不眠、便秘、首・肩こりなど、心身の不調に合わせたアロマトリートメントで症状の改善を目指します。

メディカルハーブとアロマの自然療法室

札幌 HERB GARDEN

札幌駅近くでオーガニック精油を使用したアロマトリートメント

アクセス

JR札幌駅10分
地下鉄さっぽろ駅
16番出口から7分

眠気覚ましと疲労回復におすすめのアロマテラピー

札幌でアロマトリートメントのHERB GARDENにご来店いただき、ありがとうございます。

 

北海道は大変珍しく、連日30度超えの厳しい暑さが続いています。

皆様、こまめに水分補給をされ、熱中症には十分お気をつけくださいませ。

 

さて今回は、眠気覚ましと疲労回復におすすめのアロマテラピーをご紹介します。

 

私事ですが、この夏からジムのプールへ通っています。

フリーでゆっくり1時間泳いだり、水中エアロビクス、水中エクササイズなんかを週1~2回、のんびりやっており、その日は疲れは感じないのですが、面倒なことに、翌日になって疲れが出てくることがあります。


先日、朝起きて、私としては非常に珍しく、まだ寝足りない感と、体のけだるさを感じて困ってしまいました。

その日も朝一からマッサージのご予約が入っていたため、何とか目を覚まして体をシャキッ!

とさせようと、アロマの精油を取りに行きました。

 

今回使用したのは、「ペパーミント」(最近登場率が高いですが)と「ローズマリー」。

 

ペパーミントは、スーとした清涼感のある香りで目を覚まさせ、頭をすっきりさせて、集中力

を高めます。

ローズマリーは、同じくすっきり・くっきりとした香りで目を覚まさせ、集中力がUPし、血行促進作用で疲労回復に役立ちます。

 

早速、ペパーミントとローズマリーをブレンドし、芳香浴で香りを嗅ぎながら、ホホバオイルに希釈してボディオイルを作ります。

体全体にボディオイルを塗布しながらマッサージをして、こめかみにも少量をつけます。

すると、朝の支度や開店準備の作業中などでも、自分の体からペパーミントとローズマリーの

すっきりとした香りがスースーと香ってきて、眠気が取れ、血行が良くなってきたのか、けだるい感じが消えて、体が元気になってきました。

 

目覚めが悪い時や、前日の疲れが取れない時などに、ぜひアロマテラピーをお試しください。

 

【眠気覚ましと疲労回復におすすめのアロマテラピー】

 

■芳香浴

材料:精油(ペパーミント、ローズマリー) 

ディフューザーなどを使用し、精油をブレンドして香りを拡散させながら嗅ぎます。

 

■アロママッサージ

~材料~

〇精油 (ペパーミント、ローズマリー) 計4滴

〇植物性オイル(ホホバオイルなど) 20ml

〇遮光瓶

 

~作り方~

ビーカーや計量カップなどで植物性オイルの量を測り、精油を加えて混ぜたら、保存用の遮光瓶に入れます。

 

~使用方法~

ブレンドしたアロマオイルを、デコルテや腕、脚、お腹など全身に塗布してマッサージします。

軽い力で揉んだり、さすったりして、血液やリンパの流れを促します。

 

※敏感肌の方はまずは精油1~2滴でお試しいただき、肌に異常が出ないか確認してください。

※保管は直射日光は避け、約1か月を目安に使い切るようにしてください。

 

すっきりとした香りで、肩こりや腰痛、緊張性の頭痛にもよいので、ぜひお試しください。