ストレスや冷え、むくみ、不眠、便秘、首・肩こりなど、心身の不調に合わせたアロマトリートメントで症状の改善を目指します。
メディカルハーブとアロマの自然療法室
札幌 HERB GARDEN
札幌駅近くでオーガニック精油を使用したアロマトリートメント
アクセス | JR札幌駅10分 |
|---|
札幌でアロマトリートメントのHERB GARDENにご来店いただき、ありがとうございます。
先日、札幌駅ビルのお店に買い物の用事があり、店が並ぶ通りを歩いていると、カフェの中で
スーツを着たサラリーマン風の男性が、ノートパソコンをのぞきながらキーボードを叩いて
いるのが、目に入ってきました。
その姿は、テーブルの上にある米つぶに書いてある字でも読んでいるかのように、上半身が大きく前傾し、背中を最大限丸めて、頭を前のめりにしてパソコン画面をのぞき込んでいました。
背が高いようで、なおさら前傾姿勢が半端なく、異様に目立っていました。
店の前を通り過ぎ、買い物を済ませて、また戻る途中に店をのぞくと、男性がまだそのままの
姿勢・・・。
あれでは間違いなく、首も肩も背中も腰もガチガチのはず。
姿勢を維持するのって、筋肉にしてみればけっこう大変なんです。
例えば、
天井の照明の電球交換などで、顔をずっと上に向けていると、だんだん首が痛くなってきますよね?
腕をずっと上にあげているのも、腕が疲れてくると思います。
庭の草むしりなんかでずっとかがんでいると、腰が痛くなってきます。
筋肉を動かし続けると筋疲労が起こりますが、静かに同じ姿勢を維持してるだけでも筋肉は
疲労します。
長時間のデスクワークなどで、いつも肩こり、腰痛、首こりがひどい方は、筋肉にとって負担になる悪い姿勢を続けているのが原因です。
【デスクワークの最低限の姿勢】
〇パソコンは体の正面に置きます。
〇ノートパソコンなどで視線が下がる時は、パソコンの下に台を置いて、目の高さに近い位置まで画面を持ち上げます。
〇イスを引き、イスに深く腰かけ、背中を背もたれにつけて体を起こします。
それでも、一日中同じ姿勢を続けていると筋肉は疲労しますので、
夜はリラックスしながらこりをほぐすアロマオイルで、心身の疲れを癒してください。
【首・肩・腰の疲れにおすすめのアロマテラピー】
〇ラベンダー
〇マジョラム
〇ローズマリー
〇レモングラス
~アロマオイルの作り方~
ホホバオイルなどの植物性オイル20mlに、上記のお好きな精油1~4滴を入れて混ぜます。
~使い方~
お風呂上りのきれいな肌に、疲れている首や肩、腰、脚、腕などにオイルを塗布し、マッサージします(強い力は必要ありません)。
香りで癒され、肌を保湿し、血液やリンパが流れて疲れが取れます。
夜はリラックスしてよく眠れますよ。